MENU

労務管理責任者講習

概要


 令和2年9月に交通政策審議会海事分科会船員部会において取りまとめられた「船員の働き方改革の実現に向けて」を受け、令和3年5月に「海事産業の基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律」において船員法及び船員職業安定法が改正されました。

 これらの改正には、「船員の働き方改革の実現に向けて」において示された方向性を踏まえ、船員の労働に関し課題となっている長時間労働や長期連続乗船の改善や多様な働き方の実現等の「船員の働き方改革」の実現のため、船舶所有者に、

  1. 船員の労務管理を行う主たる事務所への船員の労働時間等を記載する記録簿の備置き義務
  2. 労務管理記録簿作成のための船員の労働時間の状況の把握義務
  3. 労務管理記録簿等の管理を行う労務管理責任者の選任義務
  4. 労務管理責任者の意見等を勘案し、必要な労務管理上の適切な措置を講じる義務

等を課すなど、船員(派遣船員を含む。)の労務管理の適正化を促すための所要の改正がなされました。

 さらに、船舶所有者は、労務管理責任者がその役割を果たすことができるように、船員の労務管理に関する社内外での研修・講習に参加させるなど、労務管理責任者としての知識の習得及び向上を図るための措置を講ずるよう努めなければならないとされています。
 これらを踏まえ、日本内航海運組合総連合会としては、労務管理責任者が適切に船員の労務管理が行えるよう、本講習を実施するものです。

講習日程


申込数が定員に達した場合は受付を終了いたしますので予めご了承ください。

スクロールできます
開催地・開催方式・定員開催日時申込日程申込受付
北九州
【ハイブリット方式】
リアル 50名
オンライン 200名
令和7年6月6日(金)
9:30~17:15
令和7年5月7日(水) 9:00
~ 5月30日(金) 18:00
受付フォームはこちら
高松
 【ハイブリット方式】
リアル 50名
オンライン 200名
令和7年9月5日(金)
9:30~17:15
令和7年8月5日(火) 9:00
~ 8月29日(金) 18:00
受付開始までお待ちください
名古屋
【ハイブリット方式】
リアル 50名
オンライン 200名
令和7年12月5日(金)
9:30~17:15
令和7年11月5日(水) 9:00
~ 11月28日(金) 18:00
受付開始までお待ちください

開催方式について
■リアル方式…会場に来場し、直接講習を受講する方式
■オンライン方式…インターネット回線に接続されたPC等電子機器を使用し、講習を受講する方式
■ハイブリット方式・・・リアル方式とオンライン方式を併用する方式

申込に関する注意事項


  • お申し込みは弊会ホームページの特設ページからのみ可能です。
  • 同一職場等から、同一会場で、複数の方が受講することは可能です。この場合、受講を希望する方全員が個別にお申し込みを行ってください。
  • 同一の方が各開催地で複数回受講することは可能です。この場合、非組合員の方は、都度、受講料が必要となりますのでご留意ください。
  • 申し込み内容の誤入力にお気を付けください。住所等に誤りがある場合は、受講票・修了証書が届かない場合がございます。入力内容をご確認後、申し込みください。
  • 申込者名は、実際に講習を受講される方のお名前でお申し込みください。
  • 受講者が規定人数に達しない場合は、中止になる場合がございますので予めご了承ください。

申込一覧

北九州【ハイブリット方式】

開催日時令和7年6月6日(金) 9:30~17:15
申込日程令和7年5月7日(水)9:00
        ~5月30日(金)18:00     
会場KMM貸会議室 第3・4会議室
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-1 KMMビル4階
申込受付受付フォームはこちら

高松【ハイブリット方式】

開催日時令和7年9月5日(金) 9:30~17:15
申込日程令和7年8月5日(火)9:00
       ~8月29日(金)18:00
会場サンポートホール高松 54会議室
〒760-0019
香川県高松市サンポート2-1
高松シンボルタワー・ホール棟 5階
申込受付受付開始までお待ちください

名古屋【ハイブリット方式】

開催日時令和7年12月5日(金) 9:30~17:15
申込日程令和7年11月5日(水)9:00
        ~11月28日(金)18:00
会場AP名古屋 ROOM L
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25
名駅IMAIビル7階
申込受付受付開始までお待ちください

受講料


組合員 ※無料
非組合員20,000円(税込)(なお、キャンセルによる返金額は、振込手数料を差し引いた金額となります。)

組合員の定義について
日本内航海運組合総連合会の会員たる海運組合及び海運組合連合会を直接または間接に構成する海運組合の組合員を指します。

タイムスケジュール


09:00~09:20 オンライン受講者 アクセス
09:00~09:20リアル受講者 受付
09:30~09:40開講あいさつ・注意事項等
09:40~10:15[第1限] 労務管理業務概要・船員労働に関する最近の動向
10:25~11:45[第2限] 船員法及び関係法令
11:45~12:45昼食
12:45~13:30[第3限] 適正な労務管理体制
13:40~14:40[第4限] 労働時間管理の実務
14:50~15:30[第5限] 船員からの相談対応
15:40~16:10[第6限] 労務管理責任者がとるべき措置
16:15~16:30アンケート回答
16:30~16:50修了試験(4肢択一 10問)
16:50~17:15質疑応答

持ち物


  • 受講票
  • 身分証明書(本人確認が出来る運転免許証等)
  • 筆記用具(ボールペンまたは鉛筆、シャープペンシル、消しゴム等)

申込フォーム


    参加方式必須

    所属必須

    会社名必須

    部署名任意

    お名前必須

    お名前フリガナ必須

    所属先ご住所

    郵便番号必須※入力後自動で市区町村まで入力されます。ハイフン無しでご入力ください。

    都道府県必須

    市区町村必須

    番地・建物必須

    講習後に修了証をお送りいたします。上記以外の住所に送付されたい場合は以下にチェックして入力してください。

    郵便番号必須※入力後自動で市区町村まで入力されます。ハイフン無しでご入力ください。

    都道府県必須

    市区町村必須

    番地・建物必須

    メールアドレス必須

    電話番号任意※ハイフン無しでご入力ください。

    備考・質問任意

    注意事項


    注意事項【リアル受講者】
    1. 講習当日は、講習開始10分前までに講習会場へお越しください。
      なお、遅刻された場合は受講をお断りいたします。
    2. 事前連絡(講習日の前々日17時まで)なく欠席された場合は、受講料の返金はいたしません(非組合員の場合)。
    3. 講習中は講師等の指示に従ってください。
      指示に従わない等の運営妨害やほかの受講者の迷惑となる行為等をされた場合は、退室いただき、今後の講習のお申し込みをお断りすることがあります。
    4. 講習中は携帯電話の電源を切るかマナーモードに設定し、通話はご遠慮ください。
    5. 講習中の写真・動画撮影、音声録音は禁止させていただきます。
    6. 講習当日に体調がすぐれない(例:発熱、咳、喉の痛み、味覚・嗅覚異常等の症状)場合は、受講を自粛していただくようお願いします。
    7. 最低限の水分補給を除き、会場内・ロビーでのご飲食はご遠慮ください。
      また、ペットボトル等のゴミは各自でお持ち帰りください。
    8. 各会場では駐車場を確保しておりませんので、お車でお越しの方は各自で確保してください。
    9. 個別の質問にはお答えできない場合があります。
    注意事項【オンライン受講者】
    1. 講習当日は、開講時刻の10分前までに指定のURLから接続を行ってください。
    2. 事前連絡(講習日の前々日17時まで)なく欠席された場合は、受講料の返金はいたしません(非組合員の場合)。
    3. 個別の質問にはお答えできない場合があります。
    4. 通信トラブルにより、一時的に配信が止まる場合がございます。復旧にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。映像が再生されない場合は、ページの更新をお試しください。
      また、受講者側での通信問題によって、視聴ができない場合は、対応いたし兼ねますのでご了承ください。
    5. 本講習のアーカイブ配信はありません。
    6. 本講習の視聴にはGoogle Chromeを推奨しています。
      一部の機種やご利用のブラウザにより、本講習の視聴が正常にできない場合があります。
    7. 講習中の画面のスクリーンショット・写真・動画撮影、音声録音は禁止させていただきます。 
    8. 受講番号は1申し込みにつき、1名分の発行となります。
      同一職場等から複数人で受講、修了試験まで受ける場合は、必ず受講を希望される方全員分を個別にお申し込みください。
      万が一、申込名義以外の方が受講された場合は、受講自体が無効となります。
    9. 修了試験は「受講番号」をお持ちの受講者のみが受験対象となります。
      それ以外の方が受験された場合は、受講自体が無効となり「不合格」となります。
    10. 視聴を終えたら、必ずアンケートにご回答ください。ご回答いただけないと、修了試験を受けることができません。
    11. オンライン受講者の方が修了試験を受ける前に「キーワード」を選択する必要があります。
      正しい「キーワード」を選択していない場合は、修了試験で規定点以上であっても「不合格」となります。
      「キーワード」は講義中に講師が何度かお知らせいたしますので、講義中は離席しないようにしてください。

    国土交通省の法改正資料

    受講者の皆さんは、講習前に国土交通省の法改正資料をお読みすることを推奨いたします。

    船員法等の改正について PDFダウンロード
    令和5年4月からの新たな制度に向けた対応 PDFダウンロード
    令和7年4月からの船員の育児・介護休業法について(制度概要) PDFダウンロード

    お問い合わせ
    株式会社ストラーツ
    TEL:03-4500-0531

    主催/日本内航海運組合総連合会
    協力/一般社団法人日本海事代理士会